ご挨拶

ようこそ、いらっしゃいました。
『モントルーの調べ』の管理人、薄紅香(うすべにこう)です。
こちらは、池田理代子先生原作の『ベルサイユのばら』の
二次創作を主に扱っています。
また、イギリスのロックバンドQUEENについて、
日々のつれづれも書いていきたいと思っています。
since 2019.03.07
				スポンサードリンク			
			
		
				スポンサードリンク			
			
		COMMENT
					こんにちは。池袋パルコ行ってきたんですね、いいなあ、っていうか逃してしまった!です。
FUNKOのフィギュア欲しかったんですよねえ・・・ブライアンの髪を白髪に加工したりしてそれを本人がイイネ!したりしてるのを見てまして、一つ欲しいなーなんて思ってたんですけど、逃した!
来年のライブもいらっしゃるのですね。どうしよっかな、と思って(何せQueenファンの初心者だし)、アダムランバートはちょっと違うかな、でもせっかく生Bri、生ロジャー、もうおじいちゃんだから今のう・・・ゲホゲホとか思ってるうちに逃しました。
				
				
			
								
								
				FUNKOのフィギュア欲しかったんですよねえ・・・ブライアンの髪を白髪に加工したりしてそれを本人がイイネ!したりしてるのを見てまして、一つ欲しいなーなんて思ってたんですけど、逃した!
来年のライブもいらっしゃるのですね。どうしよっかな、と思って(何せQueenファンの初心者だし)、アダムランバートはちょっと違うかな、でもせっかく生Bri、生ロジャー、もうおじいちゃんだから今のう・・・ゲホゲホとか思ってるうちに逃しました。
					ぶいさま、コメントありがとうございます。
パルコ、逃してしまいましたか~残念ですね。
でも、私が行った時、既にフィギュアは、ロジャーとジョンしか残っていませんでした。ブライアンのイイネ!見ました!インスタグラムだったかなぁ。かなり、感激していましたよね。
ライブは、アダムなら、いいかなって思っています。もし、まだ、いらっしゃりたい気がおありなら、e+で11日まで2次募集していますよ。
友達は、高1の息子君がファンで、家で散々QUEENの話を聞かされて、私に会うと、また、聞かされて、で、遂にファンになってしまった人なので、彼女も初心者!しかも、今まで、クラッシックのコンサートにしかいった事が無い・・・という、異色の人!
そうなのよね~もう、おじいちゃんだから・・・次は無いかと・・・はい!3年前もそのつもりで、参戦しました。今回も・・・ゴッホン、ゴッホン・・・(以下省略)
				
				
			
					
	パルコ、逃してしまいましたか~残念ですね。
でも、私が行った時、既にフィギュアは、ロジャーとジョンしか残っていませんでした。ブライアンのイイネ!見ました!インスタグラムだったかなぁ。かなり、感激していましたよね。
ライブは、アダムなら、いいかなって思っています。もし、まだ、いらっしゃりたい気がおありなら、e+で11日まで2次募集していますよ。
友達は、高1の息子君がファンで、家で散々QUEENの話を聞かされて、私に会うと、また、聞かされて、で、遂にファンになってしまった人なので、彼女も初心者!しかも、今まで、クラッシックのコンサートにしかいった事が無い・・・という、異色の人!
そうなのよね~もう、おじいちゃんだから・・・次は無いかと・・・はい!3年前もそのつもりで、参戦しました。今回も・・・ゴッホン、ゴッホン・・・(以下省略)
CATEGORY
- お詫び申し上げます。(1)
 - がんばろう(1)
 - 私の私見です。(2)
 - QUEENの事(8)
 - 感謝申し上げます。(4)
 - チョット見つけました(3)
 - お知らせ(178)
 - ご挨拶(6)
 - UNARRANGEMENT(2)
 
ARCHIVES
NEW RECENT
- 薄紅香 ⇒ お待たせいたしました。
 - Thomas ⇒ QUEENファンに捧ぐ
 - 薄紅香 ⇒ QUEENファンに捧ぐ
 - Thomas ⇒ QUEENファンに捧ぐ
 - 薄紅香 ⇒ QUEENファンに捧ぐ
 - Thomas ⇒ QUEENファンに捧ぐ
 - hama ⇒ QUEENファンに捧ぐ
 - 薄紅香 ⇒ アップでは、ないのです。
 - hama ⇒ アップでは、ないのです。
 - 薄紅香 ⇒ 終戦の日によせて
 
先週は、池袋パルコで行われていた、QUEENのポップアップストアに、行ってきました。
ストアの中に黄色いものが無く、ジャケットは、完売でした。
それと、StingのセルフカバーCDがリリースされました。懐かしい名曲が、渋くなった声で蘇って、聞き惚れていた週末。で、もし、フレディが生きていたら、勿論、新曲も出ているでしょうが、懐かしい、Keep Yourself Alive や、Seven Seas of Rhyeが、トーンの変わった、フレディの声と、オッサンになった、3人の演奏で聞くことが出来たら、嬉しいなぁ!って、思いながら、Stingに浸っていた、ワタシです。
COMMENT EDIT FORM